寒さ対策にぴったりの「着る毛布」を試してみた

寒さ対策にぴったりの「着る毛布」を試してみた
あさみ

こんにちは!あさみです。
冬の寒さが厳しくなると、勉強や仕事に集中できないと感じることはありませんか?特に受験生にとって、夜遅くまでの勉強は冷えとの戦いです。
そんななか、我が家では導入した画期的アイテム。それが 櫻道ふとん店の「着る温泉毛布」 です。
この毛布を羽織るだけで、まるで温泉に浸かっているようなポカポカ感を得ることができます。
特にこの時期、高校受験を控えた息子が愛用し、その効果を実感しています。

もくじ

寒さ対策にぴったりの「着る毛布」を試してみた

1.受験勉強もはかどる寒さ対策「着る毛布」の秘密とは?

櫻道ふとん店の「着る温泉毛布」は、ただの厚手の毛布ではありません。その秘密は、「特許取得済みの 化石サンゴを染み込ませた特殊素材」にあります。遠赤外線効果によって、身体を内側からじんわりと温めてくれるので、冷え性の方にもぴったりです。
最初は私が購入して、家事などに使用していたのですが、その暖かさを目の当たりにした高校受験生の息子が欲しがり、「夜の勉強中も寒さを感じない!」と大絶賛。結果として、彼の勉強用アイテムになってしまいました。
「暖房をつけると乾燥して喉が痛くなるけれど、これなら暖房なしでも快適!」というところも、大きな魅力のようです。

2.受験生が、着る毛布を1週間使って感じた寒さ対策メリット

受験生の息子が、1週間櫻道ふとん店の着る温泉毛布を使用しました。そこで実際に感じた、温泉毛布の効果をご紹介します。

2-1.寒い冬も、暖房なしでも快適に過ごせる

最低気温0〜2℃の夜でも、エアコン暖房やストーブを使わなくても寒さを感じることなく、快適に過ごすことができました。
昔から、集中するには「頭寒足熱」が大切だと言われています。
頭はスッキリ、身体は温泉着る毛布、足元は靴下で暖めることで集中して勉強ができているようでした。

2-2.着る毛布は、軽くて動きやすい

毛布の生地はとてもやわらかく、薄手です。
そのため、長時間着用しても疲れず、勉強中も違和感がないそうです。
肩こりのある方でも安心して使えますね。

2-3.静電気が発生しにくい着る毛布

冬場に多くなる静電気ですが、この温泉着る毛布には着脱時のパチパチがまったくありません!嫌な静電気で、集中ややる気を邪魔される心配がないのはうれしいですね。

2-4.乾燥知らずの寒さ対策で健康管理も◎

エアコンなしでも暖かく快適に過ごせます。乾燥による喉の痛みや肌荒れもありません。

2-5.ゆったり仕様でどんな体格でもOK

180cm近い息子でも、窮屈感なく着られるサイズ感です。
当然、160cmの私や153cmの娘も、大きすぎることがなく問題なく着用できています。
袖も長すぎないので、家事をするときも邪魔にならないのは盲点でした。

「寒さで集中できない…」と悩んでいた息子ですが、この毛布のおかげで夜遅くまで快適に勉強ができています。さらに、冷えが原因で寝つきが悪かったのも解消され、勉強後の睡眠の質も向上しました。
最近は、夜眠るときも着る毛布を着て、その上に羽毛布団をかけて寝ています。とても暖かいそうです。

比較写真

3.受験生も愛用!寒さ対策に最適な「着る毛布」で快適勉強タイム

息子が毎日手放さなくなった「着る温泉毛布」。返してくれないので、私も再び自分用を購入しようと考えています。さらに、冷え性で寒がりな娘も試しに着用したところ、「軽くて気持ちいい!勉強中も寝るときも手放せないかも!」と大満足。
櫻道ふとん店では、「温泉毛布ニゅ~マイヤー」シリーズとして、マント、ガウン、ポンチョ、肩当て、夜着など、ライフスタイルに合わせたバリエーションが揃っています。
寒さ対策と光熱費の節約を両立できる「着る温泉毛布」は、受験生の勉強用アイテムとしてはもちろん、冷え性の方へのプレゼントとしても最適です。
この冬、快適な暖かさを体験してみませんか?詳しくは下のバナーからチェックしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ